06613 シンヤBさんのトークでアートと写真の歴史を俯瞰する
06613
2023-02-23
2月23日
https://flic.kr/p/2oisUBL https://live.staticflickr.com/65535/52706171786_66df7a430d_3k.jpg
軽井沢フォトフェストに付随するイベントの一つ、シンヤBさんによるフォトトークが開催されました。
https://flic.kr/p/2oisWq5 https://live.staticflickr.com/65535/52706177836_b0a2544518_3k.jpg
KFF PHOTO TALK NO. 3: 「写真は可能か?」 -- 日米写真文化の比較を試みる
A Comparative Look at Japanese and American Photographic Culture - Prof.. Shinya B
KFF PHOTO TALK NO. 3: 「写真は可能か?」 -- 日米写真文化の比較を試みる — Karuizawa Foto Fest
https://flic.kr/p/2oisSaw https://live.staticflickr.com/65535/52706163536_78382d27a1_3k.jpg
中世以降のアートの歴史を紐解く壮大なお話。
ものすごく面白かった。
アートの歴史はコピーの歴史、といっても過言ではない裏歴史が語られる。アートの歴史において写真技法が果たしてきた役割の重要性を実感しました。著作権制度を考える際に、このようなパースペクティブの意義は大きい。生成AIによってアートの世界が急速に展開している今日、示唆に富む内容でした。シンヤBさんに感謝。
https://flic.kr/p/2oiqeLj https://live.staticflickr.com/65535/52705650862_9f76b856e9_3k.jpg
シンヤBさんとはRICOH THETAの公式写真展でも審査員をご一緒させていただきました。
06573 RICOH THETA 公式写真展 Beauty is All Around 2022で全天球写真が多彩
今回、トークの中でRICOH THETAが登場した際、shio.iconが持参したTHETAで撮影のデモ。
https://gyazo.com/77122960e5d2eb769cc3269bad1a8e69
やはり、THETAをご存知ない方々がいらして、「瞬時に回転して撮影しているのですか」といったご質問を受けました。バレリーナではないので、普通のカメラとまったく同じくワンショットで撮影されます。
https://flic.kr/p/2oiqf8r https://live.staticflickr.com/65535/52705652087_81f5d5a06c_3k.jpg
本当はシンヤBさんと夜まで語り合いたかったのですが、KFF実行委員長の遠山 勉さんが大量に残っている事務作業をこなすため、即座に会場を後にしました。シンヤBさんとは翌日、KFFの審査委員会でもご一緒するので、会食はその際に、ということで。
〈写真はSIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporary / SIGMA fp L、RICOH GR IIIx、THETA Z1〉
https://flic.kr/p/2oisVqV https://live.staticflickr.com/65535/52706174521_9a087d580a_3k.jpg
◀06614 軽井沢で山口一彦さんのフォトトーク
▶06612 今回の軽井沢もアイカレー